
【試合結果レビュー】北海道日本ハムファイターズ戦(第17回戦)
2017年8月26日(土)【第17回戦】
●東北楽天ゴールデンイーグルス 4 – 5 北海道日本ハムファイターズ◯
【勝利投手】
日ハム:加藤 (5勝5敗0S)
【敗戦投手】
楽天:則本 (11勝5敗0S)
【セーブ】増井 (4勝1敗19S)
【本塁打】
楽天:オコエ2号(9回裏ソロ)
日ハム:
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
楽天イーグルスファンのTatsu Eaglesです。
前日の試合に続き、この日もコボパークにて現地観戦していました!
その試合を振り返っていきます。
144球の力投実らず、エラーが絡みリズムを崩す
先発したのはエースの則本投手。
前日は岸投手で勝てなかっただけに、何としてでも勝ちたかったマウンド。
その想いとは裏腹に、いきなり先頭の西川選手を打ち取った打球で銀次選手の悪送球によって出塁。
更に茂木選手のエラーも絡んで初回から3失点。
かなりリズムを崩したと思います。
見方はその裏、すぐに同点に追い付いたので、ここまでの流れは悪くなったと思います。
則本投手もその後は何とか踏ん張り、要所要所をきっちりと抑えていました。
5回にリードを許し、1点は失いましたが、その後に再び茂木選手のエラーで余計な5点目を献上。
結果的にはこれが最後まで響くことになりました。
則本投手は今シーズン最多の144球。
本当にこの人は、最後まで投げるか8回まではきっちりと投げてくれる頼もしい存在です。
負けてもエースだと感じさせてくれるナイスピッチングでした。
以前に比べて三振が減ったように感じますが、大事な場面はしっかりと打ち取っています。
が、その打ち取った打球を2度3度とエラーされてしまっては、流石にリズムが崩れてしまいますね。
もちろん、普通に打たれたシーンもありましたが、本来は2失点くらいで済んでいたはずです。
チームの悪い雰囲気を止められず、残念なマウンドになったと思います。
チャンスで決められず、エラーも
初回こそすぐに追い付いたものの、2回以降は毎回のようにチャンスを作りながら得点できない。
何が原因なのか分かりませんが、現地で観ていて感じたのは、本当に点を取る気があるのか?ということ。
チャンスでファンは盛り上がっているというのに、選手が盛り上がっていない印象を受けました。
何か見えない力が働いているのか、本当に良く分かりませんが、もっと頑張れるのでは、と思ってしまいます。
もちろん、相手の先発加藤投手もピンチが続きながら100球を超えるピッチングで頑張っていました。
しかし、ホームですから、何とかしてほしかったというのが本音ですね。
とにかく、茂木選手のプレーが心配です。
精神的なものなら乗り越えて欲しいところですが、負傷していたことが原因でフィジカル的な問題だったら、いっそクライマックスシリーズまで休ませてもいいのでは、と思ってしまいます。
大卒2年目の若手選手に期待をかけ過ぎているような気もします。
選手全員でカバーして、以前のように伸び伸びとプレーする茂木選手が見たいです!
守備ではエラーが重なるとより硬くなってしまいますし、それを打撃でカバーしようと慎重に入ってしまうと積極的に打てない。
本当に負のスパイラルに陥っていると思います。
ではあれば、いっそのことクライマックスシリーズまで二軍で調整するとか、考えた方がいい気がしますね。
いくら主力選手とはいえ、今のままではかえって逆効果に感じます。
なので、翌日や来週以降の先発メンバーには注目したいところです。
気持ちの問題なのか
先週の上位チームに連敗して以降、このブログでも再三書いていますが、自信を持ってプレーして欲しいです。
上位チームに敗れたのは仕方ないとはいえ、今週は下位チーム。
確かにロッテも日ハムも状態を上げており、昨夜はロッテがソフトバンクに連勝するなど相手が弱いとは言いません。
しかし、以前のような戦い方ができれば決して連敗する相手ではないし、負け越す相手ではないはず。
昨夜はたまたま上位チームがいずれも敗れましたが、相手任せでは厳しいでしょう。
まずは連敗を断ち切って、今度こそ、来週こそは勝ち越して行って欲しいです。
楽天イーグルスファンブログ更新中!
イーグルスの試合戦評を中心に更新しています。
独自目線で発信できるように気付いたこと、感じたことを書いています。
ブログランキング参加中です!励みになりますので、よろしければポチっとお願いいたします。
にほんブログ村

2006年・野村克也監督時代からのイーグルスファン。本格的に応援し始めたのは2016年頃から。
新聞や大手メディアでは書けないイーグルスファン視点で記事を企画、執筆するように心掛けています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。