
【試合結果レビュー】北海道日本ハムファイターズ戦(第16回戦)
2017年8月25日(金)【第16回戦】
●東北楽天ゴールデンイーグルス 3 – 5 北海道日本ハムファイターズ◯
【勝利投手】
日ハム:増井 (4勝1敗18S)
【敗戦投手】
楽天:久保 (2勝1敗0S)
【セーブ】
【本塁打】
楽天:
日ハム:
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
楽天イーグルスファンのTatsu Eaglesです。
流れを変えられなかったエース
先週に続いて今週も負けが多くなっている楽天イーグルス。
その流れを断ち切ってもらうためにも岸投手には試合を作って欲しかった。
しかし、終わってみれば6回まで投げて3失点。
味方の援護もなく、勝ちに繋がりませんでした。
最近の岸投手は投球数が多くなりがちな点が気になりますね。
前半戦はキレのあるストレートや変化球で三振を取れていた印象ですが、最近は決め球が決まらず、粘られるケースや結局出塁に繋がってしまうケースが多いように感じます。
疲れなのか、球筋が見極められているのか分かりませんが、早い段階で100球に到達することも珍しくないですよね。
さすがに100球を越えると生命線のコントロールが定まらなくなり、失点やピンチに繋がる場面が出て来ます。
そうなると、厳しいですよね。
後半戦、クライマックスシリーズに向けて大事な試合が続きますので、何とか状態を上げていってもらいたいです。
中継ぎ陣では高梨投手の安定感が相変わらず健在ですね。
高梨投手と松井裕樹投手の安定感はピカイチで、ほとんど失点されるイメージがないです。
久保投手は仕方ないと思いますが、高梨、福山、松井裕樹を出したのであれば、ハーマン投手を出しても良かった気はしますね。
とはいえ、久保投手もしっかり抑えてくれるときもありますし、こればかりは相手が一枚上だったと言わざるを得ないですね。
あと一本が欲しい
先制は許したものの3回裏に逆転。
トータルでも9安打とヒットはだいぶ出るようになって来ました。
しかし、重要な場面であと一本が出ない。
延長、最終回での満塁の場面もそうですが、それよりもっと前にもチャンスはたくさんあったわけで、それを活かしきれなかったのが痛いです。
投手陣はそれなりに試合を作っていると思いますので、とにかく野手陣がもっと支えて欲しい。
点差が開いてワンサイドゲームになってしまっているとか、相手投手が全く打ち崩せないような好投手ならまだしも、昨夜は抑えの増井投手ですら追い込みをかけられたくらい。
決して点を取れない相手ではないですし、むしろ今まではずっと取って来た。
ほぼベストメンバーが揃っているとはいえ、状態は良くないのかもしれませんね。
超攻撃型打線の悪い部分が見え始めた気がします。
とにかく決定力を!!
優勝争いは厳しいか
諦めたくはないですが、ソフトバンクが首位を快走。
ゲーム差は開くばかりですね。
恐らく、いまの楽天イーグルスの状態では直接対決をしたところで、また3タテを喰らうか、良くても1勝とかそのくらいのレベルな気がします。
とにかく、西武だけには絶対に負けて欲しくないですし、仮に3位転落してクライマックスシリーズがアウェーであったとしても、勝ち切ってほしい。
それだけの戦力は揃っているはずです。
ここまで来たら順位は気にせず、チーム延滞の状態を上げて行って欲しいです。
楽天イーグルスファンブログ更新中!
イーグルスの試合戦評を中心に更新しています。
独自目線で発信できるように気付いたこと、感じたことを書いています。
ブログランキング参加中です!励みになりますので、よろしければポチっとお願いいたします。
にほんブログ村

2006年・野村克也監督時代からのイーグルスファン。本格的に応援し始めたのは2016年頃から。
新聞や大手メディアでは書けないイーグルスファン視点で記事を企画、執筆するように心掛けています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。