
【試合結果レビュー】埼玉西武ライオンズ戦(第21回戦)
2017年8月31日(木)【第21回戦】
●東北楽天ゴールデンイーグルス 2 – 6 埼玉西武ライオンズ〇
【勝利投手】
西武:菊池 (13勝6敗0S)
【敗戦投手】
楽天:安樂 (1勝5敗0S)
【セーブ】
【本塁打】
楽天:オコエ3号(1回裏ソロ)
西武:
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
楽天イーグルスファンのTatsu Eaglesです。
好調打線に捕まった安樂投手
先発は前回同様、安樂投手と菊池雄星投手の投げ合い。
安樂投手、立ち上がりこそ良かったものの先制点をもらったあとの2回に崩れました。
ここ最近は西武打線が前半の楽天イーグルスのような重量級打線になりつつある印象です。
少しでも甘く入ったり、四球を出して自分がピンチを広げれば打たれてしまうのは仕方ないですね。
今シーズンの安樂投手はチームの状態が落ちてきてからの登板が多いので勝ち星に繋がらないことが多いですが、昨夜に関しては自分にも責任がありそうですね。
これから伸びていく逸材ですから、こんなことでめげずに頑張って欲しいです。
それにしても、菊池雄星投手は本格化してきましたね。
楽天イーグルスが苦手意識を持っているのもありますが、それにしても昨夜も素晴らしいピッチング。
敵ながらあっぱれでした。
菊池雄星投手に2点が精一杯
立ち上がりの初球をいきなり捉えたオコエ選手は素晴らしかったです。
状態の良さがうかがえます。
とはいえ、その後はあっさりと凡退が続き。
その他の打者も要所要所で得点圏にランナーを出しはするものの、大事な場面では菊池雄星投手の方が上回っていた印象です。
昨夜に関しては、チームの状態の悪さ、打線の不調というよりは菊池雄星投手のピッチングが素晴らしかったと考えるべきでしょう。
もちろん、クライマックスシリーズに向けては何とかしてもらわないといけませんが。
いよいよ力負け
昨夜は相手投手の好投もあり、ほとんど力負けといえる内容だったと思います。
しかも、菊池雄星投手に対してぶつけたのが若手の安樂投手。
確かに前回は互角の投げ合いをしましたが、それが毎回できるほどの安定感はまだ。
連敗は伸びてしまいましたが、昨夜は仕方ないです。
あれでは好調な時だって負けていたと思います。
いよいよ3位に転落しました。
ここ最近のソフトバンク、西武との試合を見ていると実力の違いが見えてきてしまっています。
もちろん戦力的には大差ないと思いますが、うまくかみ合っていないのは間違いないでしょう。
例えば、今年は日ハムがBクラスになっていますが、日ハムだって戦力的には昨年優勝した時と大きな差はありません。(陽選手は抜けてしまいましたが)
それでも上手くかみ合わないと今シーズンのように下位で終わってしまうことだって珍しくないことです。
それを考えれば、前半戦での貯金がたくさんあって良かったと本当に感じます。
だって、まだAクラスですよ。
というより、今シーズンのAクラスが確定している時点で近年の成績からすれば御の字ではないでしょうか。
確かにここ最近の一気に連敗する感じは良くないですが、シーズンごとに考えれば浮き沈みが激しいチームより、着実に2~3位をキープできる方が強いと思っています。
何より、その方が毎シーズン楽しめるし、そうやって強いチームが出来ていくのではないでしょうか。
前半戦を勝ちまくってすっかり勝ちに慣れてしまったのかもしれませんが、シーズンを通して戦うということはこんな時期もあって当然です。
むしろ、今までなかったのがおかしいくらい。
私は楽天イーグルスのファンですし、同じファンの方でも様々な考え方、楽しみ方があります。
せっかくこんな時期なので書きますが、私にとってのプロ野球観戦や楽天イーグルスのファンであることは、あくまでも趣味や娯楽でしかありません。
別に仕事でも何でもないし、楽天イーグルスの勝敗が私の人生を左右することはありません。
もちろん勝ったら嬉しいし満足感を得られるけど、負けたらストレスが溜まるとかイライラするのは、違う。
確かに現地に観戦しに行ったらお金を払って入場するわけですから、その分の満足感を得たいというのはあるでしょう。
しかし、それだって最初から勝敗は分からないということが前提であり、それを承知の上で行っているわけです。
もちろん、私もイライラすることやストレスがたまることはありますが、以前より減ったと思います。
だって、私らにどうこうできる問題ではありませんから。
できることは、ただ応援するのみ。
そして選手の批判は必ず現地に行き、大声でする。
楽天イーグルスの公式Facebookや個々のブログなどで言葉遣いも悪い批判をされている方を見ますが、本当にそのまま現地で選手たちに聞こえるように言って欲しいといつも思っています。
もしそこまでされている方だったら何も言いませんが、インターネットでは簡単に批判ができますからね。
こんな時期だからこそ、そういったことも気になってしまう時ではありますが、とにかくクライマックスシリーズに向けて状態を上げていって欲しいです。
楽天イーグルスファンブログ更新中!
イーグルスの試合戦評を中心に更新しています。
独自目線で発信できるように気付いたこと、感じたことを書いています。
ブログランキング参加中です!励みになりますので、よろしければポチっとお願いいたします。
にほんブログ村

2006年・野村克也監督時代からのイーグルスファン。本格的に応援し始めたのは2016年頃から。
新聞や大手メディアでは書けないイーグルスファン視点で記事を企画、執筆するように心掛けています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。