2020年プロ野球ドラフト会議の交渉権獲得選手と振り返り

2020年10月26日(月)に2020年プロ野球ドラフト会議が行なわれ、我らが東北楽天ゴールデンイーグルスは7名の選手の契約交渉権を獲得しました。

毎年大きな注目を集めるドラフト会議の振り返りをまとめていきたいと思います。

交渉権獲得選手一覧

まずは交渉権を獲得した選手を振り返りましょう。

1位:早川 隆久(投手・早稲田大)
2位:高田 孝一(投手・法政大)
3位:藤井 聖(投手・ENEOS)
4位:内間 拓馬(投手・亜細亜大)
5位:入江 大樹(内野手・仙台育英学園高)
6位:内 星龍(投手・履正社高)
育成1位:石田 駿(投手・栃木ゴールデンブレーブス)

1位指名は早稲田大学の早川 隆久(はやかわ たかひさ)投手。

六大学No.1投手と前評判は高く、ヤクルト・西武・ロッテそして楽天の4球団が競合。
石井一久GMが当たりを引き当てて交渉権を獲得しました。

即戦力投手が中心

獲得した選手の経歴とポジションを見れば一目瞭然ですが、今年は投手が育成を含めて6名、野手1名という指名になりました。
経歴も大学野球と社会人野球の選手が中心のため、即戦力投手の獲得を中心に行ったと分析できます。

それもそのはず、2020シーズンは投手陣が苦戦
この記事を書いている段階でまだシーズンは終わっていませんが、序盤の好調から失速した原因の1つが投手陣と言えます。

先発陣でいえば則本 昂大投手がピリッとせず、岸 孝之投手はなかなか状態が戻らず終盤にようやく復帰。
そして2019シーズン活躍した石橋 良太投手がほとんど勝てず、先発転向した松井裕樹投手はようやく状態が上がってきたところで中継ぎ再転向。
塩見、辛島、弓削投手らサウスポーも目立った活躍はなく厳しい状況となりました。

中継ぎ陣も守護神・森原が離脱し、ほどなくして新戦力のシャギワも姿を消しました。

戦力こそ整っているものの、安定してシーズンを通した活躍をしたのは先発の涌井秀章投手と中継ぎではブセニッツ、酒居、津留崎投手あたりでしょうか。

とにかく不安定でチグハグな投手陣となってしまったのは明らかなため、即戦力投手の補強は妥当な判断だったと言えます。

ドラフト1位・早川 隆久投手の分析

中でもドラフト1位で指名し、4球団競合の末に交渉権を獲得した早川投手は大きな期待をしたい存在。

早稲田大学ではエースとして活躍した左腕。
最速155キロの速球を軸にカーブ、スライダー、チェンジアップといった緩急が使えるのは強みといえるでしょう。

さらに注目したいのは人間性。
4年生になると主将(キャプテン)として部を引っ張り、自分が登板する日は魂のこもった投球で相手チームを翻弄。
味方のミスや苦しい状況にも下を向かず声を出し続ける姿は早稲田大学の先輩でもある茂木栄五郎選手や今年加入した鈴木大地選手に通ずるものがあります。

こうしたキャプテンシーのある選手は残念ながらイーグルスの投手陣に不足しているため、そういった部分でもチームを引っ張る存在になって欲しいです。

常勝軍団まではあと2~3年か

前述の通りまだ2020シーズンは終わっていないものの、残念ながら既にソフトバンクホークスがリーグ優勝を決め、CS争いも厳しい状況。

序盤は強力打線と層の厚い投手陣の活躍で上位争いをしていましたが、徐々に主力選手が抜け始めて戦力ダウン
終盤は良くも悪くも若手選手の起用が目立ち、今年補強した選手の活躍が目立つなど綱渡りのような状態となったのは間違いないでしょう。

私はTwitterで何度もつぶやいていますが、我らが楽天イーグルスが常勝軍団となるには少なくともあと2~3年は掛かるでしょう。
野手陣に関しては2018年ドラフト組の辰己、太田、渡邊 佳明、小郷が積極的に起用されており、2019年ドラフト1位の小深田大翔選手は即戦力として大活躍。そして浅村栄斗選手を中心とした主力選手も30歳前後と揃っています。

一方で投手陣は先発投手の年齢層がやや上がっており「則本に代わる次世代エース」が必要な状況。
現実的には既にキャリアを重ねている松井裕樹、安樂、藤平、近藤、弓削、そして今年デビューした瀧中投手らの活躍が期待される一方で、そこに割って入るように2020年ドラフト入団組が台頭してくれることを願います。

もちろん今年活躍した涌井秀章投手や則本・岸投手ら中心選手の活躍も期待されますので、こうした歯車がかみ合ってくれば「強い楽天イーグルス」が出来てくるのではないでしょうか。

もう少し時間は掛かりそうですが楽しみです!

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA