涌井秀章投手の金銭トレード・酒居投手のFA補償で2020シーズンの体制が確定

ご存知の通り、美馬学投手と鈴木大地選手のFA移籍によって双方の球団にFA補償が発生した今オフ。
前回の記事でFA補償について掘り下げてみましたが、結果として千葉ロッテから酒居投手が入団し、楽天イーグルスからは小野投手が退団するという人的補償が選択されました。

しかし驚きだったのはFA補償の発表と同日、同じく千葉ロッテから涌井秀章投手が金銭トレードによって入団することも発表されました。
タイミング的にFA補償のプロテクト漏れも噂されていた涌井投手ですが、FA補償ではなく金銭トレードでの同意ということで混乱したファンも多かったことでしょう。

私自身も一瞬何が起きたのか分かりませんでした(笑)

それはさておき、これでオフシーズンをめぐる移籍関連の動きは一段落し、2020シーズンの戦力体制がほぼ確定したと言えます。
来シーズンはプロ野球界にとってオリンピックという一大イベントが控えています。
もちろん楽天イーグルスにとっては石井一久GMを筆頭に改革を進めている最中。楽天イーグルスも補強をした一方でソフトバンクホークスの選手層は相変わらず、更に千葉ロッテも積極的な補強をしました。

一段と混戦を極めそうなパ・リーグで楽天イーグルスはどこまで行けるか、展望していきましょう。

2019オフの新加入選手

ドラフト会議を除く新加入選手は以下の通りです。

・鈴木 大地(内野手)
・牧田 和久(投手)
・涌井 秀章(投手)
・酒居 知史(投手)

正直なところ、これだけ知名度や実績のある選手たちが立て続けに入団したことがあったでしょうか。
楽しみなのは間違いなく、あとはどのようなポジションやチーム内での役割を求められるのか、それによる相乗効果やチーム内競争といった目に見えない要素も重要になってきます。

主な起用法のポイント

入団、退団を踏まえた各ポジションの戦力構想と主な起用法を考えていきましょう。

内野手

まず内野手で言えば鈴木大地選手の加入によって三塁が攻守ともに安定する可能性が上がりました。加えてシーズン中もあったように他ポジションの選手のコンディション次第で、例えば浅村選手や茂木選手を指名打者に回して、その穴を鈴木大地、ウィーラー、渡邊佳明、小深田が埋めることも可能になります。

大きな故障が無く離脱しなければ、という前提条件はどの球団にも言えることなので、その前提で言えば内野の選手層は相当厚くなったと言えます。
銀次・浅村・茂木・鈴木大地、まさに生え抜き半分、移籍組半分という豪華な内野陣となります。これは投げる投手も安心して強気のピッチングが出来るのではないかと期待しています。

ここで若手の村林、山崎剛、内田らが二軍で試合に出続けて経験と実績を積めばチーム力の底上げになるでしょう。
強いて言えば内田選手にはそろそろ上がってきて欲しい気持ちもありますが、今年の選手層を考えれば故障による離脱が無い限りは厳しそう。しかし、その分だけ二軍でどっしり構えて鍛えて欲しい気持ちも強くあります。

あとは渡邊佳明選手を内野で起用するのかどうか。ルーキーの小深田選手も即戦力で期待されているだけに渡邊佳明選手は外野に回った方が出番はありそうな印象もあります。

外野手

外野手に関しては大きな戦力の変化は無さそう。
とはいえ、2019シーズンは田中和基選手が不振に苦しみ、変わってルーキーの辰巳涼介選手が台頭するなど若手のレギュラー争いは激化しています。

島内選手は当確として、ブラッシュ選手が他選手との兼ね合いで守備に就けば1枠しかありません。
昨シーズンの実績だけ見れば辰巳選手が一歩リードの印象もありますが、再起にかける田中和基選手、そろそろブレイクしたいオコエ瑠偉選手、更に前述の渡邊佳明や下水流、和田恋と選手はかなり揃っています。

この辺りはオープン戦からのアピール合戦になり、開幕スタメンを誰が勝ち取るのかまずは注目です。
そして開幕しても怪我をせず離脱せずにポジションを守れるか。仮に島内、田中和基、辰巳というスタメンだったとしても、少しでも不振や怪我があれば次なる控えも揃っているだけにチーム内競争という意味で良い環境になってきていると感じます。

先発投手陣

まず何と言ってもFAで退団した美馬投手の穴を埋めるかのように獲得した涌井秀章投手。これには石井一久GMの手腕を評価する以外にありません。

通常、FA移籍するクラスの選手が抜ければチームとしては痛いものです。そういった意味で昨シーズンはあれだけ戦力が抜けたにもかかわらずリーグ連覇した西武ライオンズは本当に素晴らしいチームだと感じます。

それはさておき、美馬投手の穴を埋める形で涌井秀章投手がいることはローテーションの安定に繋がりそうです。松井裕樹投手の先発復帰も決まっており、昨シーズン離脱があった塩見投手も復帰すれば則本・岸・松井裕樹・涌井・塩見・石橋というローテーションが組めそうです。

もしこのローテーションで1年間戦えたら、と考えると期待しかありません!
もちろん、それが出来ればベストですが、そうではなくても2019シーズンのような踏ん張りでAクラスに入ることも出来た実績があります。

そういった意味では次なる候補として安樂、藤平、弓削、福井らの活躍も必要不可欠になりそうです。

中継ぎ・守護神

中継ぎ陣で言えばハーマン投手が退団しました。しかし外国人選手枠の関係からブセニッツ、宋家豪投手がいれば十分な戦力と言えます。また青山、森原、高梨、菅原、久保といった既存戦力に加えて牧田和久・酒居知史投手が加わるのは心強い。ドラフトの即戦力としては津留﨑投手も楽しみです。辛島投手が先発なのかブルペンなのか微妙なところですが、いずれにしても生え抜きの戦力・外国人選手・そして新戦力とバランス良く編成されている印象が強くあります。

あとは守護神を誰にするのか。松井裕樹投手が先発に回ることで空きが出ることになります。
昨シーズンの内容からすれば森原投手になる可能性はありそうですが、プレッシャーに弱い部分があるのと、登板数が増えると身体への負担が大きくなりパフォーマンスにも影響する点が懸念されます。

案外、ブセニッツ投手のようなひょうひょうと投げる投手の方が合っているのかもしれません。
牧田投手も抑えの経験はありますが、年齢的に年間を通してバリバリ登板できるのかは分かりません。阪神タイガースの藤川投手のように復活する例もあるので期待は期待ですが、そういった意味では青山浩二投手が意欲的という報道もあります。いずれにしても守護神の起用は注目です。

常勝チームへの足掛かりとなるか

こうして内野手、外野手、先発、中継ぎと見ていくと、本当に近年希に見る選手層の厚さでは無いでしょうか。
もちろん、そのために石井一久GMが改革を進めています。一部のファンや無能なメディアによって批判的な意見もありますが、正直なところ、この戦力を見て期待をしないわけがありません。

優勝した2013年は田中将大投手が絶対的でした。また打撃もAJやマギーといった外国人頼みな部分もありました。それでも優勝したのは素晴らしいことですし、当時のメンバーも豪華でした。

2017年にAクラス入りした時もウィーラー、アマダー、ペゲーロの外国人選手と茂木の活躍に頼るところが大きく、結果としてそこが崩れた2018年は再び苦しいシーズンとなりました。

絶対的エースや守護神、あるいは大砲の存在も重要ですが、長期的に常勝軍団を作るためには一時的な要素でしかありません。
それを見越して石井一久GMが様々な改革、あるいは積極的な補強・トレードを展開しています。

先ほども書いたようにレギュラークラスの選手が1年間離脱せずに出場し続ければ優勝してもおかしくありません。
しかし、そこはプロといえども人間ですから怪我をしたり不調もあるでしょう。

そして何より、来季のパ・リーグは他球団も引き続き手強い。ホークスは相変わらず選手層が厚く、西武ライオンズも秋山選手が抜けるものの攻撃力はまだまだ衰えなさそうです。更に千葉ロッテが大型補強に成功しており、来季も相当手強い相手になりそう。

こうした相手関係もあるので、すぐに結果が出るかと言えば分かりません。
しかし、結果が出る可能性を上げるための最善の努力と行動をしており、結果として他球団の主力級の選手が楽天イーグルスへの移籍を決断しているという事実は立派な功績と言えます。

このような状況を無視してか知らずか分かりませんが、「来年優勝できなかったら石井は責任を取れ」と言っている人は何も理解出来ていないと言わざるを得ません。

いずれにしても近年希に見る、むしろ球団の歴史を見てもこれほど戦力が揃っている年は無いかもしれません。
また、こうした状況の中で2019シーズンの石橋投手や辰巳選手、2018シーズンの田中和基選手のようなニューヒーローが出ることも期待しています。

生え抜きのベテラン、生え抜きの若手、移籍してきた即戦力、そして外国人選手。
バランス良く戦力が揃っている楽天イーグルスに期待するのはもちろん優勝です。

とはいえ相手関係もあるので、まずは来季もしっかりとAクラス入りを果たして欲しいです。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA